|
|
AvaSpec-Color-A
AvaSpec-color-B
|
人間の眼はとても優れており、1千万もの色の違いを識別できると言われている。 しかし正確な色の違いはスペクトル(波長)で計数表示することで識別できる。 布・紙・塗料・インク・果物や野菜・飲料・動植物等・・・色の計測は多岐に渡り、計数表示の他、パラメータ表示、輝度、色調、色合いなども表示できる。 Avantes社はあらゆる物のカラー計測をする為に、高分解能の分光器を使用し、カラー計測専用ソフトや試料に合わせた独自のファイバーオプティクスを開発し、アクセサリーを使用して簡単に正確なカラー計測ができるようにシステムを構築している。
◆小さな部分の計測システム(点や線、色の再現) (AvaSpec-Color-A) ■分光器:AvaSpec-ULS2048-USB2(万能型) GratingBB(360-780nm), 200μm slit ■ソフト:AvaSoft-Full & Color ■光源:AvaLight-HAL-Mini, ■光ファイバー:反射プローブFCR-7UV200-2 ■アクセサリー:白反射タイルWS-2
◆でこぼこ表面の計測システム(広範囲に拡散した光) (AvaSpec-Color-B) ■分光器:AvaSpec-ULS3648-USB2(万能型) GratingBB(360-780nm), 100μm slit ■ソフト:AvaSoft-Full & Color ■光源:AvaSphere-50-LS-HAL(高性能積分球) ■光ファイバー:FC-UV200-2-ME ■アクセサリー:白反射タイルWS-2 ◆積分球を使用したカラー測定のやり方
|