Optics’ Retardance Measurement Station TB-1000

計測用システムコンピュータ 計測用システム ソフトウェア 計測用システム 外形寸法
 
TB1000には計測を参照するためのリターダ―が附属

 

 


 リターダンス 計測用システム

 

 


     software

 


   Computer 

 

Madowlark Optics社は長年、偏光オプティクス・液晶オプティクスの研究開発を続けてきて、独自の材料や非機械的な高性能・高品質の各種製品を開発している。ポラライザー(偏光板)その他オプティクスの品質は業界標準の規格・品質のハイスペック、表面品質の高さ・高い消光比・低い 透過波面誤差等の高精度・高品質の製品をを提供している。

                                               

TB1000 は波長板の計測の為に作られた計測システムをリターダンスを計測するシステムとして確立したもので、汎用型でポータブルなので楽に移動でき、偏光のリターダンス:界面からの反射による光の特長的な変更間の位相の違いを計測できる。完全密閉構造の計測システムで、ターンキー操作でユーザに優しいソフトウエアにより、ワンクリック操作で瞬時に波長板や多材料から構成されているマルチオーダー波長板やサファイア・水晶・フッ化マグネシウムなどのゼロオーダー波長板などのリターダンス計測が出来る。

 

特長

●ワンクリック・2秒以下でリターダンス計測が出来るコンパクト

●再現性が高い

●軸のアライメントチェックが早い

●自動の暗いvs 明るい参照画面

●ユーザーに優しいインターフェース

●計測の参照用のリターダーが含まれている

 

主な仕様 

Retardation Range: 0.1 – 45 waves at 630 nm (default)
●Wavelength measurement range capabilities: 380 nm to 4.5 µm
●Maximum optic size (to center): 8.2” (208 mm)
●Retardance Accuracy: 0.005 waves at 630 nm
●Measurement Rate: < 2 seconds

●Measurement Spot Diameter: 3.8 mm
●Measurement Units: nm, λ (for retardance), or mm (for thickness)
●Crystal Types: Quartz, Sapphire, Magnesium fluoride
●Interface: USB 2.0

                                                                                           

                                                                               

 

 

y[W擪ւǂ

BDNL Black Diamond カルコゲナイドガラス  2024LFW Gold賞受賞(LightPath Technologies社製)

米国LightPath Technologies 社は35年以上光学レンズ・フォトニクス部品等の業界において世界的リーダーの役割を担ってきたレンズメーカーで、産業・軍事・通信・検査計測・メディカルサイエンス等の分野に高品質の非球面レンズ、球面レンズ、IRレンズを提供しています。

近年急速に需要が増えたIRレンズに対して、高品質な熱的補償の材料に高性能なガラスモールド技術を使用して、一体モールド成型のIRレンズが大量生産出来るようになり、高品質・高集光特性のIRレンズ製造を低コストで実現しています。

ゲルマニウム(Ge)に代わる材料として開発されたカルコゲナイド(BDシリーズ) ガラス素材は画期的なIRレンズ材料で、熱特性が強化されており、特に焦点距離の長い高感度型はセンサ用としての応用が期待されています。

この度BDNLTM Black Diamond カルコゲナイドガラス が Laser Focus World誌2024年度のイノベーターズ・アワードの金賞を受賞しました。BDNL はLWIR域に特に高感度で今後が期待される材料です。

 

次世代向けに10年以上研究開発を続けた結果、chalcogenide-based glass materials-カルコゲナイドガラス素材から、クリアーで最高のパフォーマンスが得られるBlack Diamond™ が開発され、米国海軍研究所から独占的にライセンスを得ています。

Black Diamond™は、全て直径120mmのブール(円柱)型に作成されており、素材のままで供給、研磨したりガラスモールド技術によりIRレンズに成型、或いは赤外線光学システムと熱画像アセンブリーによりIRカメラ等に組み込む等、各種の応用に利用可能です。特に注目すべき点は、研摩や成型などしても同じ屈折率が保てるように設計されていることです。当社は光学材料の信頼性と再現性を保つ為に、材料のサンプルテストを繰返し行い、材料の高品質を保つ努力を続けており、これは彼らのポリシーとも言えます。すぐれた耐久性と光学精度で最高のパフォーマンスを提供出来るBlack Diamond™ は様々な光学アプリケーションを活用することができ、赤外光学システムと熱画像アセンブリーにより、セキュリティを始め、高度な科学応用アプリケーションに役立つことでしょう。つまりこの材料はIRイメージングの業界にこれまでに存在しなかった新たなレベルのイノベーションをもたらす画期的な材料と言えます。

 

直径120mmのブール(円柱)型 Black Diamond™

 

 

  SWIR域  BD-6        MWIR域  BD-2       LWIR域  BDNL-4

 

                       

 

 

特にLWIR域に対応する最新のBlackDiamond™ BDNL-4は IRカメラMANTISに使用されています。  MANTIS 

 

 

 

y[W擪ւǂ

マイクロキャビティ(微小共振器)研究の進化 (with HARPIA)    (Light Conversion 社製)

 

 

  •  
  • カナダモントリオール大学教授であり、先進的材料の超高速非線形分光分野のエキスパートである Carlos Silva Acuña 氏はカナダ・米国の化学学会や物理学会に周知されている研究者ですが、永年LC社製ウルトラファーストレーザ:PHAROSやそれと組合わせるOPA:ORPHEUS シリーズを愛用してきた重要顧客です。
  • 彼はCanada Excellence Research Chair (CERC) において、強力な光-物質結合領域の半導体微小共振器および強く相関する量子材料に焦点を当てて研究を進めていますが、コヒーレント分光法とインコヒーレント分光法の両方を駆使して光誘起粒子の相互作用からなる微視的システムの性質を明らかにすることを目指しています。彼らはLC社のHARPIA 分光システムを利用して光と物質の相互作用の理解を進め、フォトニクスや量子技術のための新材料の開発に貢献しています。100台目のHARPIA記念すべきマイルストーンは彼の研究の礎になっています。
  • HARPIAシステム(PHAROS + ORPHEUS-N 又はPHAROS + ORPHRUS -F, HARPIA-TG )等により、フーリエ顕微鏡の構成内でポンププローブ実験を行う事により研究が進化し、「高分解能インパルス刺激マン分光」や「共役ポリマーに関する一連の重要な過渡吸収について」等の研究成果を発表しています。そして今後彼らが目指すのは Coherent Terahertz Spectroscopy とのことです。

  • Prof. Carlos Silva Acuña Marks a Milestone with HARPIA     

 

 

 

 

  •  
  • Light Conversion社はフェムト秒 OPA (Optical Parametric Amplifier)とYbべ-スのフェムト秒レーザ光源のパイオニアであり、数千台以上を出荷した実績を持つ連続波長可変ウルトラファーストレーザのリーディングカンパニーです。

  • 超高速分光システムHARPIAは、Ybフェムト秒レーザPHAROSとPHAROS用のOPAとして開発されたORPHEUSを基本として構築された分光システムで、各種の時間分解分光計測やフェムト秒による超高速材料加工に役立つ画期的な分光システムです。
  • これは尊敬すべきLC社の理科学アドバイザー(以前CEO)でVilnis大学レーザ研究センター教授のM. Barkauskas氏達が主導で開発したもので、2006年にHARPIAの原型を構築し近代的な分光システムの基礎が完成しました。
  • その後製品化され2012年に米国サンフランシスコで開催されたPhotonics Weatで HARPIA超高速分光システムとして披露されました。
  • そして日本の京都大学 と ルーマニアの国立研究開発施設 という主要な顧客を得る事が出来ました。  
  •  
  •    HARPIAエンジニアチーム                                      HARPIAの基本を開発したLC社の理科学アドバイザー、        
  •                                                                            Vilnis大学レーザ研究センター教授のM. Barkauskas氏
  •                                                            

HARPIA-TG キャリア拡散係数や寿命を計測する為の

  グレーティング方式の過渡吸収分光器   

  •  
  • 初代HARPIAの誕生から12年が経過して1/10 のフットプリントと小型化し、現在はHARPIA-TA を中心とした拡張型の分光システムとして用途に応じた構成を構築できます。2022年には最新技術のグレーティング方式過渡吸収分光器 HARPIA-TGが開発され、全自動PC制御でサンプルが非導電性または非蛍光なのかを数分で計測でき電気的に性質付けることが出来るので、材料サンプルがシリコン・ガリウムナイトライド等の様に半導体に適するかどうかを調べることも可能で、2022 Laser Focus World Innovators Awardsの金賞を受賞しています。2024年10月に100台目のHARPIAが出荷され、節目を迎えると共に今後更なる発展が期待されます。 
  •  
  • 分子振動・電子遷移・化学反応・エネルギー移動・蛍光分析などは全て分光法により探求・調査でき、多くのプロセス例を得る事ができるので、超高速分光システムHARPIAを使用する事により、分子や材料の動的特性を幅広い時間スケールで明らかにすることが出来、光吸収やエネルギー移動などを非常に詳細に観察することが出来ます。更に光合成の研究にも役立つことが出来れば、人工光合成などの新技術の開発を促し、持続可能なエネルギーソリューションへの道を拓く可能性が有ります。  

 

  •  
  •  

 

 

y[W擪ւǂ

レーザー学会学術講演会・Laser Solution 2025  (広島国際会議場)

Laser Solution 2025

会期:2025年1月21日(火)~23日(木) 

会場:広島国際会議場

 

 ブース: テーブルトップブース  

 

 

 

 展示品: ●ウルトラファーストレーザ(PHAROS, CARBIDE, )パネル

 

            ●次世代型リアルタイム超短パルス高精度計測&レーザの保守管理 (pulseCheck NX)

 

            ●CWマイクロレーザ(MatchBox

 

            ●超高速・高安定性液晶空間光変調器(SLM-1K

 

            ●IRビューア 

 
 詳細HP: https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/lsj45/content/exhibition

y[W擪ւǂ

SURTECH (表面技術要素展)2025ーnano tech 他14展同時開催 (東京ビッグサイト 東ホール)    

会期:2025年1月29日(水)~31日(金)

時間:10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト 東3ホール 小間No. 3V-11  案内書 

 

お薦めの出展品:薄膜密着強度測定機:Romulus (ロミュラス)      PDF資料 ダウンロード

  •  
    独自のエポキシ接着剤付スタッドピンを試料表面に接着させ、PC制御で荷重(最大100kg、精度±1%)をかけて引張り、剥離が生じた時点の密着性を表示し定量的に測定・データ保存が簡単に可能。基板上のレジスト膜、めっき膜、DLC膜、カラーフィルタ等に最適。6種類のモジュール交換で複合基盤の張合わせ強度、コーティング引き倒し強度、固定されたダイ等のせん断強度、フレキシブル基板の剥離強度、歪み・応力特性等の測定が可能。

 

 

出展物の特長

     

ROMULUS(ロミュラス)Quad Group 社製

独自のスタッドピンと接着剤による引っ張り試験により、基板上のめっき膜・レジスト膜などの密着力を容易に自動で定量測定可能な薄膜密着強度測定機(USB接続型)

 

独自のエポキシ接着剤付スタッドピンを試料表面に接着させ、PC制御で荷重(最大100kg、精度±1%)をかけて引っ張り、剥離が生じた時点の密着性を表示し定量的に測定可能で、測定設定やデータ保存も簡単にできる。(予めソフトウェアをPCに入れ本体とUSB接続する)カラーフィルター、レジスト膜、めっき膜、DLC膜等の薄膜密着強度測定に最適。

またモジュール交換で6種類のテスターとして使用可能。複合基盤の張り合わせ強度、コーティング引き倒し強度、固定されたダイ等のせん断強度、3点曲げ方法による歪み・応力特性等の測定等が可能。更にPull-Downプラットフォームを Pull-upプラットフォームに替えることでフレキシブル基板の剥離強度(Peel Test)が出来、Stylometerに替えることでスクラッチテストによる密着強度試験が可能。

       
 AvaThinfilm_2015-      ◆AvaThinfilm膜厚モニター)Avantes 社製

ファイバー入射型分光器利用で非接触リアルタイム膜厚計測ができる、光学干渉式膜厚モニター

 

独自の分光器、重水素ハロゲン光源、反射プローブ、専用ソフトのシステム。非接触でリアルタイムに膜の厚さを計測可能。

白色光の干渉パターンから光学膜厚を割出し、薄膜材料の光学物性値から算出してサンプルの膜厚(10nm~50μm)を計測することができる。(測定分解能:1nm) 

       
 8-co2clean01     CO2 Snow Jet Cleaner (CO2 ジェット表面洗浄器) Applied Surface Technologies社製

CO2ガスの噴射により試料表面の汚れをミクロンレベルまで除去可能なCO2クリーナー

 

CO2洗浄器はガスの噴射により物質表面のゴミ粒子、指紋等の油分を対象物を破壊せずに除去でき、残留物も科学的汚染も生じない。

1.XPS、AES、AFM分析試料表面洗浄による事前準備

2.金属、ガラス、セラミックス、ポリマー、Siウェハーなどの汚れの除去

3.レンズ、フィルター、ミラー、グレーティングなどの光学部品の汚れの除去

4.各種エレクトロニクス製品・部品の洗浄

5.電気部品、自動車部品、通信機器部品、医療用部品等の洗浄                                                                                                                                                                                                                                             

  出展者検索 | SURTECH2025 (jcdbizmatch.jp)

*SURTECH2025の詳細はこちら→SURTECH 2025 

 

y[W擪ւǂ

液晶偏光回折格子(Liquid Crystal Polarization Grating)を開発  (Meadowlark Optics社製)     

                                                                 

 

Meadowlark Optics 社は、広範囲に渡る波長域の高品質な偏光システムやコンポーネンツ (液晶偏光製品を含む) を材料の選別・設計から開発、製造まで手掛けて販売しており、偏光科学のマーケットに於いて他よりも高品質な製品のラインナップを取り揃えており、お客様のニーズやユニークなアプリケーションにも使用出来る様にカスタム対応をしています。

偏光格子は円偏光を格子のプラス又はマイナスのいずれかに非常に効率的に回折します。

この度偏光ビームスプリッターと効率の良い回折格子(グレーティング)の特性を1つの薄い光学部品に組合わせることで、独自に構築した液晶偏光回折格子(Liquid Crystal Polarization Grating) を 開発しました。

Liquid Crystal Polarization Grating は下記の様な応用に使用できます。

●ビームステアリング

  • ●薄い偏光ビームスプリッター
  • ●非メカニカルビームステアリング用の可変リターダ 
  • ●スペクトルイメージング 
  • ●偏光計・偏光測定 
  • ●位相顕微鏡 

 

 

                  

さて、偏光製品はMedowlark Optics 社の代表的な技術であり製品です。

しかしながら独自開発のLCOS技術とアナログドライブ技術によりリップルの無い安定性の高い位相変調が可能なSLM液晶空間光変調器は画期的な超高速・高解像度モデル:SLM-1K 1024x1024-High speed /Ultra High Speed を開発してハイブリッド波面整形・体積イメージングや顕微鏡用途、産業用のレーザ加工やレーザ通信にも役立つ貴重なSLMとなっています。また高解像度・高位相安定性モデル:SLM-1920x1200モデル は、安価でラボや教育現場で使用するのに適しています。

この度、高解像度・高位相安定性モデル:SLM-1920x1200Sシリーズが登場しました。 Sシリーズは10-bit のコントローラで稼働でき、別の波長範囲やダイエレクトリックミラーによる高回折効率が得られます。

 

 

y[W擪ւǂ

量子ドット単一光子生成用光源 picoEmerald (APE 社製)

logo_APE

APE社製のpicoEmerald はパルス幅2psの超短ピコ秒パルスを生成し、全自動で700~990nm(signal), 1080~1950nm (Idler)で波長可変でき、基本波1032nmもチューニングできる3色光源なので、量子ドット単一光子生成などに有効なピコ秒波長可変OPOです。

ピコ秒パルス光源は狭帯域で量子ドットエミッターの共振励起を非常に高効率で行う事ができるので、量子ドットのパルス励起に有効で、しかもpicoEmeraldは帯域を調整することが可能なので最適な光源と言えます。

 

今年10回目を迎えたEQEP: International Workshop on Engineering of Quantum Emitter Properties (量子エミッタ特性工学)に出展したAPE社は、会場にて量子ドット単一光子生成のショウケース(デモ)を提供しました。EQEPは半導体量子ドット、機分子、陥中心、次元材料など、固体量子エミッターや量子システム研究のために創られたユニークなワークショップで、光-物質相互作用とナノ分光法 や固体物質からの量子光生成などから量子コンピュータや量子顕微鏡などの量子研究の次世代を拓く貴重な場となっているようです。

 

APE社では、picoEmeraldpulseSlicer (スペクトルをカットしてパルスレーザのスペクトル幅を狭帯域にすることが可能)を組み合わせることで、量子ドット単一光子生成・もつれ光子生成用励起光源としてより良いシステムを提供しています。

この組み合わせにより、ピコ秒スペクトルの帯域幅の変更を自動で行う事が出来るので、量子研究・量子顕微鏡、ゴーストイメージング等の分野にも対応出来る可能性が拡がります。

 

特長

●単一光子サンプルの共鳴が互いに近い為、帯域幅が狭い(選択性)

●異なる共振に応答するピコ秒レーザの波長チューニング特性

●分光に適する波長チューニング特性

●空間と時間をオーバーラッピング出来る2色光源が利用できる

  • ●異なる幅の共振に最適に対応する可変帯域幅(pulseSlicerによる)
  • ●比較的弱い単一光子信号を多数の測定にわたって蓄積する必要が有る為、高い繰返しが必要
  • ●ピコ秒レーザ励起による高いスペクトルパワー密度(小帯域幅)
  • ●中赤外域への拡張はDFG(高調波)ユニットを組合わせる事が出来る
  • ●1500nmに対応出来ないチタンサファイアレーザと比較して、picoEmeraldはより広いチューニング範囲に対応できる
  •  (チタンサファイアレーザとOPOを組み合わせると、波長は対応出来るがパワー密度が低い)
  • picoEmeraldpulseSlicer を組み合わせると自動で帯域幅の変更が可能
  •  

                          

        picoEmerald                           pulseSlicer                  

 

    

                  picoEmerald  +    pulseSlicer                  

 

 

 

y[W擪ւǂ

高性能万能型分光器 AvaSpec-ULS2048CL-EVO (Preconfigured Model) キャンペーン特別セール (Avantes BV)

   

Avntes社製 AvaSpec-ULS2048CL-EVOは200-1100 nmの範囲を高感度で分光計測可能な高性能CMOS制御・USB3.0高速通信・高波長分解能型分光器です。吸収・発光・カラー計測など可視域(VIS)の基本計測を始めとしてシステムアップも可能です。

この万能型分光器のPreconfigured Model (オプション,AvaSoft-Full付き分光器)を期間限定のキャンペーン特別価格で提供致します。

 

◆キャンペーン期間:2024年12月27日まで *但し年内の納品希望の場合は12/18までにご注文下さい。

◆価格: 通常の30% OFFの特別セール価格

◆納期: 1週間~10日程度 

◆構成済:plug-and-playで直ぐに使用可能

◆高性能:信頼できるしっかりした筐体はラボでも野外の環境でも使用可能

 

AvaSpec-ULS2048CL-EVO       

 

  AvaSpevc-ULS2048CL-EVO-RS-UA AvaSpec-ULS4096CL-EVO-UA-10 AvaSpec-ULS2048CL-EVO-UA-50 AvaSpec-ULS2048CL-EVO-VA-50

AvaSpec-ULS2048CLEVO-

RS-BB

Spectral coverage UV/VIS/NIR UV/VIS/NIR UV/VIS/NIR VIS/NIR VIS
Range 200-1100 nm 200-1100 nm 200-1100 nm 360-1100 nm 360-880 nm
Slit/connector 25 µm/SMA-RS 10 µm/SMA-905 50 µm/SMA-905 50 µm/SMA-905 25 µm/SMA-RS
Resolution (FWHM) 1.4 nm 0.5-0.7 nm 2.5 nm 2.5 nm 0.7 nm
A/D convertor 16 bit 16 bit 16 bit 16 bit 16 bit
Interface USB 3.0/ETH USB 3.0/ETH USB 3.0/ETH USB 3.0/ETH USB 3.0/ETH
Included options

Detector collecting lens, order-sorting coating, slit kit SMA

Detector collecting lens,

order-sorting coating, slit

Detector collecting lens,  

order-sorting coating, slit

Detector collecting lens,

order-sorting coating, slit

Detector collecting lens, order-sorting coating, slit kit SMA

Applications

Absorbance, nemission,

irradiance measurements

High-resolution measurements fromhigh-intensitynsources (lasers,powerfulnlight

sources, plasma)

Absorbance, emission,

irradiance measurements

Color measurements,

visible

irradiance measurements

Color measurements,

visible irradiance measurements

AvaSoft-Full Included Included Included Included Included

 

 

★ご興味のある方は是非ご連絡下さい。 e-mail: voc@phototechnica.co.jp         

                     TEL: 048-871-0067       

                                                      担当者:金(キム)/ 川田 

*数に限りがございます。お早めにご連絡ください。

 

 

y[W擪ւǂ

日本分光学会春季セミナー生物細胞分光部会 ー広告にて参加 (オンライン)

会期:2025年3月10日(月)    

会場:Web-オンライン

 

★今回はセミナー要旨集への広告投稿にて参加

 

 

CRONUS-3P 

 

 

      

CRONUS-3Pは、Yb フェムト秒レーザを使用した3光子励起顕微鏡用の光源で、特に先進的な非線形分光用に特別に開発された

OPAベースのレーザ光源です。 全てが高度に統合された次世代向け、産業用グレード、シングルサプライヤーソリューションで、

これまでの3光子励起顕微鏡用光源よりコンパクトでより信頼性が高く、より汎用性があり多目的に使用出来る多彩な光源と言えます。

しかも統合されているGDD(グループ遅延分散)コントロール機能により自動制御が可能で、パルス間のエネルギー安定性や

長時間出力安定性が得られる非常に安定したフェムト秒可変光源です。

3光子イメージングに最適な1250nm~1800nmで可変でき、50fsの短パルス幅でピークパワーが得られ、デープイメージングの為の

μJレベルの高いパルスエネルギーが2MHzの繰返しで供給できるので、バイオロジカルな研究に最適です。

 

 

セミナー詳細はこちらから

 

 

y[W擪ւǂ

HARPIA(超高速分光システム)100台出荷と今後への期待   (Light Conversion社製)

 

 

  • Light Conversion社はフェムト秒 OPA (Optical Parametric Amplifier)とYbべ-スのフェムト秒レーザ光源のパイオニアであり、数千台以上を出荷した実績を持つ連続波長可変ウルトラファーストレーザのリーディングカンパニーです。

  • 超高速分光システムHARPIAは、Ybフェムト秒レーザPHAROSとPHAROS用のOPAとして開発されたORPHEUSを基本として構築された分光システムで、各種の時間分解分光計測やフェムト秒による超高速材料加工に役立つ画期的な分光システムです。
  • これは尊敬すべきLC社の理科学アドバイザー(以前CEO)でVilnis大学レーザ研究センター教授のM. Barkauskas氏達が主導で開発したもので、2006年にHARPIAの原型を構築し近代的な分光システムの基礎が完成しました。
  • その後製品化され2012年に米国サンフランシスコで開催されたPhotonics Weatで HARPIA超高速分光システムとして披露されました。
  • そして日本の京都大学 と ルーマニアの国立研究開発施設 という主要な顧客を得る事が出来ました。  
  •  
  •    HARPIAエンジニアチーム                                      HARPIAの基本を開発したLC社の理科学アドバイザー、        
  •                                                                            Vilnis大学レーザ研究センター教授のM. Barkauskas氏
  •                                                            

HARPIA-TG キャリア拡散係数や寿命を計測する為の

  グレーティング方式の過渡吸収分光器   

  •  
  • 初代HARPIAの誕生から12年が経過して1/10 のフットプリントと小型化し、現在はHARPIA-TA を中心とした拡張型の分光システムとして用途に応じた構成を構築できます。2022年には最新技術のグレーティング方式過渡吸収分光器 HARPIA-TGが開発され、全自動PC制御でサンプルが非導電性または非蛍光なのかを数分で計測でき電気的に性質付けることが出来るので、材料サンプルがシリコン・ガリウムナイトライド等の様に半導体に適するかどうかを調べることも可能で、2022 Laser Focus World Innovators Awardsの金賞を受賞しています。2024年10月に100台目のHARPIAが出荷され、節目を迎えると共に今後更なる発展が期待されます。 
  •  
  • 分子振動・電子遷移・化学反応・エネルギー移動・蛍光分析などは全て分光法により探求・調査でき、多くのプロセス例を得る事ができるので、超高速分光システムHARPIAを使用する事により、分子や材料の動的特性を幅広い時間スケールで明らかにすることが出来、光吸収やエネルギー移動などを非常に詳細に観察することが出来ます。更に光合成の研究にも役立つことが出来れば、人工光合成などの新技術の開発を促し、持続可能なエネルギーソリューションへの道を拓く可能性が有ります。  

 

  •  
  •  

 

 

y[W擪ւǂ